
和歌山城公園動物園(和歌山市一番丁)で飼育されていたツキノワグマ「ベニー」のはく製を公開する「ベニーちゃん感謝祭」が9月23日、和歌山城ホール(七番丁)で開催された。主催は、和歌山城公園動物園、市民団体「わかやまフレンZOOガイド」。
ベニーは2024年7月18日、推定31歳で死んだ雌のツキノワグマ。1994(平成6)年に京都市動物園から迎えられ、2015(平成27)年に同園初の「動物の園長」に就任。園のPRなどに活躍した。
会場では、はく製のほか骨格標本、ベニーのプロフィルや生前の様子を伝えるパネルを展示。県外から訪れた人や親子連れ、高齢者など多くの人が集まった。訪れた人からは「思ってたより小さい」「かわいい」「また会えてうれしい」などの声が聞かれた。はく製と一緒に撮影する人でにぎわった。ベニーへのメッセージコーナーには約130通のメッセージが寄せられた。このほか、ベニーのミニチュア模型の色塗りワークショップも開き、参加した子どもたちが思い思いに色を塗って楽しんでいた。
「お披露目式」で、同団体代表の川島寛昭さんは「ベニーちゃんに『おかえり』と声をかけることができたのは、多くの人の支援のおかげ」とあいさつ。「今まで本当にありがとう。お疲れさまでした」とベニーへの思いを話した。そのほか同団体メンバーがプロジェクトの経緯やはく製の意義を説明したり、和歌山市産業交流局長がベニーに感謝の言葉を送ったりした。
親子ではく製を見に来たという和歌山市内在住の女性は「子どもを連れてよく動物園に行った。いつものんびり昼寝をする姿がかわいかった。また一つ、ベニーの思い出が増えてうれしい」と話す。
はく製と骨格標本は24日、和歌山県立自然博物館(海南市毛見)に寄贈する。