プレスリリース

『 FUTURE EAT JOURNEY 』                 ~食の冒険、命の設計。ここからはじまる、みらい食~

リリース発行企業:株式会社三嶋フーズ

情報提供:


開発中の”ひとくちの旅”のイメージ

バンブーアート

株式会社三嶋フーズ(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:塩谷真規子)は、一般社団法人mogmog engine(共同代表:加藤さくら)と、竹あかり演出家の池田 親生 (CHIKAKEN共同創業者)と、アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)にて新しい食の形「みらい食」をテーマにした体験型イベントを2025年10月4日(土)、10月5日(日)の2日間限定で開催いたします。
【開発の背景】
現在、嚥下が困難な方(高齢者、障がいのある方、病気抱えた方)は、外食やレジャーの場で「食べたいのに食べられない」体験を多くしています。嚥下調整食は、医療や福祉の現場で発達してきた一方で、「特別な人のための食事」「制限された食」と捉えられがちで、一般的な食事からは距離を感じさせる存在になっています。みらい食とは、「人生の転換点に寄り添う食」です。例えば、食べる力が弱まったとき、育っていくとき、回復を目指すときなどの人にとって必要となる「やさしさの設計」を施した食、それが「みらい食」です。

三嶋フーズがこれまで介護食の分野で培ってきた技術と経験と、一般社団法人mogmog engineのメンバーの声を元に、離乳食、障がい者の嚥下食、介護食、回復食、さらには宇宙食を視野に入れたみらいの食を提案する。「食べる」という根源的な行為を見つめ直し、人と社会のこれからを考えるプロジェクトとして開発を開始しました。

【イベント概要】
- イベント名:『FUTURE EAT JOURNEY』~食の冒険、命の設計。ここからはじまる、みらい食~
- 開催日時 :2025年10月4日(土)13:00~20:00
      2025年10月5日(日)11:00~16:00
- 開催場所 :アドベンチャーワールド内パンダバンブーアート周辺(雨天時:ふれあいの里)
- 主催:株式会社三嶋フーズ
共催:一般社団法人mogmog engine 共同代表 加藤さくら
   @chikaken_takeakari  チカケン 池田 親生
協力:パンダバンブーアートプロジェクト実行委員会
   和歌山ドリデイ実行委員会
   アドベンチャーワールド
- 本イベントでは、日中にトークセッションやワークショップ、試食会を実施し、パーク営業終了後には、バンブーアートと竹あかりの幻想的な空間での特別なプレミアム・アウトダイニングをお楽しみいただけます。食を通してこれからの社会・命・つながりを見つめ直す機会を提供致します。

【主なプログラム】
- |トークセッション (どなたでもご自由にご参加いただけます)
  【日時:4日(土)5日(日) 両日とも13:00~14:00】
【「未来の食を語る」介護食・離乳食・嚥下食・回復食・宇宙食】あらゆる未来の食をテーマに、
三嶋隆夫と加藤さくら、池田親生そしてアドベンチャーワールド副園長中尾建子によるクロストークを実施。食・動物・命の多様性を横断しながら、“食のこれから”を多角的に語ります。

- |ワークショップ体験(事前予約制/有料)※予約の空きがある場合は当日参加可能です。
? 竹あかりワークショップ  【日時:4日(土)15:30~17:00】
 (ちかけん/池田親生、竹あかり演出ユニット) 竹に穴を開けたランプ作りの体験になります。光と想いを込めて、あたたかな竹灯りを制作しま
 す。夜には会場を照らすアート作品としても使用されます。
? 未来食スムージーワークショップ  【日時:5日(日)12:00~13:00】
 (加藤さくら/mogmog engine)
 子供も大人も一緒に楽しめる「やさしさを飲むレシピ」を使った スムージーを味わう体験です。
「ワークショップ予約フォーム」
締切:10月2日(木)17時まで ※予約は先着順です。

- |みらい食 試食会 (どなたでもご自由にご参加いただけます)
  【日時:4日(土)14:30~15:30、5日(日)11:00~12:00、14:30~15:30】
介護食・離乳食・嚥下食・回復食・宇宙食など、さまざまなステージに寄り添う「みらい食」を
実際にご試食いただけます。今回は開発中の“ひとくちの旅”の試食を実施致します。
やさしさ・おいしさ・デザイン性の融合をご体感ください。

- |プレミアム・アウトダイニング(20名限定の特別コース料理)
バンブーアートと竹あかりの幻想的な空間で音・光・香りと共に、これからの社会を考えた「みらい食」を五感でご堪能いただく特別なひとときを体験できます。料理の背景や開発の想いを、開発者自身がご案内させていただくとともに、ワインやノンアルコールによるペアリング提案などもご提供致します。
※プレミアム・アウトダイニングは招待制となります。一般の方はご参加頂けませんので予めご了承ください。メディア関係等で参加希望の方は事務局までお問い合わせください。




【ワークショップ講師紹介】兼【トークセッション登壇者】

@chikaken_takeakari       https://www.instagram.com/chikaken_takeakari/?hl=ja
池田 親生/いけだ ちかお|竹あかり演出家/CHIKAKEN共同創業者崇城大学を卒業後、三城賢士と共に内丸惠一氏の提唱する「まつり型まちづくり」を基盤に竹あかりの演出制作・プロデュースを行うCHIKAKENを設立。熊本で2日間で20万人が集う竹あかりのおまつり みずあかりのデザイン、制作指導、他 伊勢志摩サミットG7の夕食会場の装飾、世界一の奇祭とも言われる アメリカネバダで行われるバーニングマンにもアーティストとして招集される。国内外問わず 竹あかりを通して日本の美を伝えている。







加藤 さくら/かとう さくら|一般社団法人mogmog engine共同代表噛む力、飲み込む力が未発達及び弱い子どもたちとその家族が、一生食を楽しむために、コミュニティ運営(スナック都ろ美)や商品開発などをしている。





【トークセッション登壇者】




三嶋 隆夫/みしま たかお|食プロデューサー株式会社三嶋フーズ専務取締役、日本ケアミール株式会社取締役。
ファッション業界での経験を経て2015年より家業の三嶋フーズに入社。品質管理やHACCP体制を整備しながら事業を拡大。介護食分野を成長させつつ、嚥下食やアレルゲン対応など多様性に配慮した“食のバリアフリー”に挑戦。食で繋がる人達と、幸せで楽しい社会の実現を目指している。









中尾 建子/なかお たつこ|アドベンチャーワールド 副園長株式会社アワーズ取締役、アドベンチャーワールド副園長、獣医師・学芸員。1988年、株式会社ワールドサファリ(現:株式会社アワーズ)に入社。動物園動物の診療、飼育管理、動物園教育に携わる。1994年、世界で初めてジャイアントパンダの繁殖を目的とした「ジャイアントパンダ日中共同繁殖研究」を開始。28年にわたりジャイアントパンダの飼育管理、繁殖研究に関わり、17頭のパンダの出産・育児を見守る。





【共催】


一般社団法人mogmog engine
共同代表:加藤さくら噛む力、飲み込む力が未発達及び弱い子どもたちとその家族が、一生食を楽しむために、コミュニティ運営(スナック都ろ美)や商品開発などをしている。



CHIKAKEN竹あかり(R)?

2004年より池田親生と三城賢士が全国・世界で展開してきた竹あかりは、まちづくりや人々の心を照らす共創型アートです。人と人を結ぶ「輪」、自然と共生する「環」、日本文化の「和」を大切に、放置竹林を資源として活用しながら、地域活性や循環型社会の実現に貢献。東日本大震災や熊本地震、海外被災地でも「希望の灯り」として人々に寄り添い、国境を越えて広がる光のつながりを創り出しています。


【主催】


【会社概要】会社名:株式会社三嶋フーズ
所在地:〒577-0012 大阪府東大阪市長田東
3-3-45
代表者:代表取締役 塩谷 真規子
創業 :昭和50年2月
事業内容:食品加工業・食品冷凍業・食品販売業
公式サイトhttps://www.mishimafoods.com




【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社三嶋フーズ
担当:三嶋 隆夫
TEL:06-6745-3422
E-mail:info@mishimafoods.com



  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース