株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、和歌山県より運営を受託した、和歌山県内企業のオープンイノベーションの実践を支援するプログラム「- WAVE - 和歌山オープンイノベーションプログラム」の運営を開始します。6月17日(火)に、Key Site(和歌山市)にてキックオフイベント兼プログラム説明会を開催します。
キックオフイベント申し込みフォームはこちら:
https://forms.cloud.microsoft/Pages/ResponsePage.aspx?id=sveEKNw20EuQndeonhjdfUanXJ7kGC9CuGkgMZyNXrBUNE5ISEExNU1ZTDlUQldUVExKNTVJQzJVSC4u
「- WAVE - 和歌山オープンイノベーションプログラム」とは
気候変動への対応を始め、人口動態の変化、デジタル化の進展、地政学的リスクの高まりなど、世界や国内の情勢は急速に変化しています。
和歌山県では、この状況を逆手に取り、県内に成長投資を取り込み、成長産業を創出することを目指しています。
本プログラムは、和歌山県内企業の皆様が、環境の変化に対応し、新たな成長のきっかけを掴めるよう、オープンイノベーションの実践を支援するプログラムです。
プログラムの愛称である「WAVE」は、和歌山を通る海流である黒潮になぞらえ、和歌山県内企業の皆様と、新しい時代への変革の波を起こしていきたい、そんな思いを込めて名付けました。
??オープンイノベーションとは
自社だけではなく、他社が持つ技術やアイデア、サービス、ノウハウなどを組み合わせて、新たな価値創出を目指す手法です。オープンイノベーション支援会社UNIDGEでは、オープンイノベーションを「目的のために組織や立場を超えて価値を発揮していくための戦略」と定義しています。
キックオフイベントの開催について
「WAVE」への参加をご検討いただくきっかけとして、キックオフイベントを開催します。オープンイノベーション支援会社UNIDGEのCo-CEO土井雄介より、オープンイノベーションについてセミナーを開催するとともに、基調講演として、伊勢の老舗食堂である「ゑびや」をはじめとしたグループの売上を12年で12倍にした、EBILAB代表取締役 小田島 春樹氏にご登壇いただき、地域企業が変革に取り組む意義について講演いただきます。また、トークセッションでは、和歌山県で、「屋内照明事業」「LEDサイン事業」「イルミネーション事業」を展開するタカショーデジテックの代表取締役社長古澤 良祐氏にもご登壇いただき、自社の取組を交えながら対談いただきます。
??開催日時:2025年6月17日(火) 14:00~17:00
??開催場所:Key Site(和歌山県和歌山市黒田185-3)
??内容:1.基調講演「地域企業が変革に取り組む意義」EBILAB 代表取締役CEO小田島 春樹氏
2.セミナー「オープンイノベーションの意義」ユニッジCo-CEO 土井 雄介
3.トークセッション(タカショーデジテック代表取締役社長古澤 良祐氏、小田島氏、土井)
4.プログラム説明会
※終了後、任意参加の参加者交流会を開催
??対象者:和歌山県内に拠点や事業所を置く企業の皆様
??参加費:無料
??定 員:現地60名
※応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
また1社あたりのご参加人数を制限させていただく可能性がございます。
??参加方法:現地またはオンライン参加
※オンライン参加で申し込みの方には、後日視聴用のリンクを送付します。
??申込締め切り:2025年6月13日(金)23:59
申し込みフォームはこちら:
https://forms.cloud.microsoft/Pages/ResponsePage.aspx?id=sveEKNw20EuQndeonhjdfUanXJ7kGC9CuGkgMZyNXrBUNE5ISEExNU1ZTDlUQldUVExKNTVJQzJVSC4u
登壇者プロフィール
小田島 春樹 氏
株式会社EBILAB 代表取締役CEO
1985年、北海道生まれ。大学でマーケティングと会計を専攻し、卒業後は大手通信企業に入社。組織人事や営業企画を担当したのち、2012年に妻の実家が営む「ゑびや」に入社。店長、専務を経て有限会社ゑびやを継承し、代表取締役社長に就任。2018年には株式会社EBILABを創業し、代表取締役CEOに就任。
サービス業におけるデータ分析やテクノロジー活用の普及を目指し、啓蒙や教育活動にも注力。2022年には、地域の課題解決をテーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士号取得。
古澤 良祐氏
株式会社タカショーデジテック 代表取締役社長
WIB(和歌山イノベーションベース)第4期会長
フェスタ・ルーチェ実行委員会 会長
和歌山けやき大通りイルミネーション実行委員会 実行委員長
株式会社タカショーの社内ベンチャーとして株式会社タカショーデジテックを設立、2019年に代表取締役社長に就任。「光の演出で、人の心を彩る」をビジョンに掲げ、屋外照明器具やLED看板、イルミネーションなどを企画・製造・販売。累計来場者数102万人のフェスタ・ルーチェや、日本一100万球のけやきライトパレードなど、冬の風物詩となるイベントを開催。Forbes JAPAN 2025年5月号ではタカショーデジテック創立からの軌跡を語った記事が掲載。また2025年4月にはWIBの第4期会長に就任し県内の起業家育成に取り組む。
土井 雄介
株式会社UNIDGE Co-CEO / 株式会社AlphaDrive 東海拠点長
東京工業大学大学院卒業後、トヨタ自動車に入社。物流改善支援業務を行ったのち、役員付き特命担当に任命される。並行して、社内新規事業提案制度の事業化採択案に2年連続で選出。その後、社内初のベンチャー出向を企画し、AlphaDriveに参画。帰任後、トヨタ社内の事業創出のしくみ構築を担当すると共に、UNIDGEを共同創業。2023年8月よりトヨタ初の若手社長出向としてUNIDGE Co-CEO。同時にAlphaDrive東海拠点長に就任。累計70社以上の支援に関わり、年間60本以上の講演、審査員としても活動。
「- WAVE - 和歌山オープンイノベーションプログラム」概要
和歌山県内企業の皆様が、環境の変化に対応し、新たな成長のきっかけを掴めるよう、オープンイノベーションの実践を支援します。
プログラムの運営は、これまでに21,000件以上の新規事業アイデアの創出を支援してきた、新規事業開発及びオープンイノベーションの専門家集団、AlphaDriveが担当します。
「新しい取組を始める必要性は分かるが、進め方が分からない」「オープンイノベーションという言葉はよく聞くが、なぜ重要なのか分からない」「新規事業開発に取り組んでいるが上手くいかない」と感じている方をはじめ、まずは事前セミナーからお気軽にご参加ください。
※プログラム内容は今後変更になる可能性がございます。
※事前セミナー及びオープンイノベーションプログラムの募集は後日開始します。
1.事前セミナー
2.オープンイノベーションプログラム
主催
和歌山県
運営事務局
株式会社アルファドライブ
プログラムに関する問合せ先
運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:石川 真之、安藤 潤
E-mail:wakayamaoi-wave@alphadrive.co.jp
<会社概要>
社名:株式会社アルファドライブ
設立:2018年2月23日
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一
所在地:東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
公式サイト:https://alphadrive.co.jp
事業部サイト:https://region.alphadrive.co.jp/
<お問い合わせ>
担当者:株式会社アルファドライブ
AlphaDrive REGION 広報担当 楠瀬まどか
ad.region@alphadrive.co.jp