プレスリリース

動物たちと食育体験 すさみ町立周参見小学校の児童が自分たちで植えたサツマイモを収穫しアドベンチャーワールドの動物たちへプレゼント

リリース発行企業:株式会社アワーズ

情報提供:




 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、動物と人の「いのちと食のつながり」を学ぶ食育プログラムとして、JAわかやま すさみ支店の協力のもと、すさみ町立周参見小学校の1・2年生26名が今年の6月にサツマイモの植え付け体験を行いました。今回、10月24日(金)に自分たちの手でサツマイモを収穫し、パークの動物たちへプレゼントします。植え付けから収穫、動物たちへのプレゼントまでの一連の体験を通じて、児童たちは植物の成長やいのちのつながりに触れ、食べ物の大切さを学びます。

1.サツマイモ収穫イベント6月に植え付けを行ったサツマイモの収穫を行います。
■実施日:10月24日(金) 午前10時30分~
■場 所 :すさみ町の畑
■参 加 :周参見小学校の1・2年生 計26名







2.動物へサツマイモプレゼント
育てたサツマイモの試食会や、児童からアフリカゾウ、マントヒヒ、マレーバクへプレゼントします。
■実施日:2025年11月4日(火) 午前9時00分~午前11時00分
■場 所 :アドベンチャーワールド
■参 加 :周参見小学校の1・2年生 計26名
※取材、撮影を希望される報道関係者の皆様には、集合時間、場所等の詳細をお伝えいたしますので事前にご連絡ください。
※動物の体調や天候により内容を変更する場合がございます。

JAわかやまについて
2025年4月1日、和歌山県内の8つの農業協同組合(わかやま、ながみね、紀の里、紀北川上、ありだ、紀州、紀南、みくまの)が合併し、「JAわかやま(和歌山県農業協同組合)」が発足。JAわかやまは、紀伊半島の南西部に位置し、温暖多雨な気候を活かして、梅、ミカン、桃、柿などの果樹や、野菜、花きの栽培が盛ん。また、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」など、豊かな自然と文化に支えられた地域で、農業と地域振興に取り組んでいる 。合併後も、各地域の特色やブランドを尊重しつつ、地域本部を設置して組合員の声を反映させる体制を整えている。

<関連イベント情報>
世界キツネザルの日にあわせた来園ゲスト参加イベント
ご来園のゲストに、ワオキツネザルへサツマイモをプレゼントしていただける体験イベントを開催します。
すさみ町立周参見小学校の児童が育てたサツマイモを使用し、ワオキツネザルの暮らしや食事について解説する他、世界キツネザルの日が目指す“絶滅危惧種の保全”について楽しく学べるレクチャーを実施します。
■実施日:10月24日(金)~26日(日)
■時 間:24日(金) 午後 2時30分~(約15分間)
     25日(土)・26日(日) 午前10時30分~(約15分間)
■場 所:ふれあい広場
■定 員:サツマイモのプレゼント 20組(先着順・無料) ※レクチャーはどなたでも参加いただけます。

世界キツネザルの日(World Lemur Day)とは
マダガスカルに生息するキツネザルの保全と理解を広めることを目的に、毎年10月の最終金曜日に世界各地で関連イベントが行われる国際的な記念日です。
ワオキツネザルは、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで**絶滅危惧種(EN:Endangered)**に指定されており、野生個体の減少が深刻な状況にあります。
この日には、世界中の動物園や保全施設で啓発イベントが行われ、キツネザルの魅力や生息環境を守る大切さを発信しています。






【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所。」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという“小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。

【SDGsについて】
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全
会一致で採択された国際目標です。


  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース