プレスリリース

2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」パビリオン来館者数112万人突破!海の蘇生を目指した活動は次のステージへ

リリース発行企業:特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン

情報提供:




 2025年の日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)は、2025年10月13日(月)で閉幕いたしました。特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン(ZERI JAPAN)とパビリオンパートナーであるサラヤ株式会社が出展した民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」では、112万人以上のお客様にお越しいただき、3つのドームで展示をご覧いただきました。
 「BLUE OCEAN DOME」のドームAでは水の循環、ドームBではプラスチック海洋汚染、ドームCでは未来に向けての海のネットワークをテーマに展示を行いましたが、日本のみならず海外も含めた多くの方々にご理解と連帯をいただきました。










 この展示は、2020年から足かけ5年の歳月をかけて準備してまいりましたが、無事に会期を終えることができましたことを、重ねて関係者の皆様に心よりお礼を申し上げます。
 この成果はレガシーとして、この万博で終了することなく、SDGsが終了する2030年、またその先に向け「ブルーオーシャン・プロジェクト」として継承実施してまいります。今や、海の気候変動は強烈な異常気象をもたらし、生物多様性の減少、漁業の衰退、プラスチック海洋汚染、さらにマイクロプラスチックがもたらす健康被害など深刻な海洋課題が山積しています。「BLUE OCEAN DOME」で生まれた連帯が、これらの課題をビジネスの力で解決する運動の一端となれば大変ありがたく存じます。今後とも皆様のご協力をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。







ブルーオーシャン・ドーム 名誉館長
特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン 理事長
サラヤ株式会社 代表取締役社長
更家 悠介

2030年のSDGs目標達成を目指し「ブルーオーシャン・プロジェクト」を継続・実施
 SDGsは、2030年までに目標の達成を目指しています。これに向けて、特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン(ZERI JAPAN)並びにサラヤ株式会社は、2025大阪・関西万博で得たネットワークを活用しながら、「ブルーオーシャン・プロジェクト」を継続・実施いたします。その実行においては、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ、日本経済新聞社が主催するブルーオーシャン・フォーラムと連携を取りつつ、海洋の保全と持続可能な活用に向けて、多くの企業や団体の参加を呼びかけ、さらに大きな社会的インパクトが実現できるよう、努力を重ねる所存です。
 サラヤ株式会社においては、1.長崎県・対島におけるプラスチック海洋汚染の削減 2.北海道や東北における昆布の森再生プロジェクト 3.和歌山県におけるエビの陸上養殖 4.モーリタニアにおける持続可能な漁業の実施 5.新冷凍技術の普及 6.サステナブルシップ「ブルーコースター」の設計と制作 7.帆船「みらいへ」による海洋教育 8.モロッコ、インドネシアにおける持続可能な漁業の研究開発など、多くの取り組みを順次実施して行く予定です。
 またサラヤのプラスチック容器包装や資源循環においては、1.リサイクルプラスチックの活用 2.省プラスチック容器の開発 3.廃棄プラスチックの回収強化と再資源化 4.バイオプラスチックの活用を目指すほか、子会社である株式会社関西再資源ネットワークと連携して、プラスチック活用におけるサーキュラーエコノミーの実現を進めてまいります。
 最後に、このビジネスを進めるには、理論に加えて実践を重んじることが重要です。皆様のお力添えとネットワークを活かしながら、プラスチック海洋汚染の防止、海の気候変動への対応、そして海洋資源の持続的な活用に、ビジネスを通じて少しでも貢献できればと思っております。
改めて2025大阪・関西万博での「BLUE OCEAN DOME」に対する皆様のご支援とご協力にお礼を申し上げ、2030年への諸事業実現に、重ねてご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

[ APPENDIX ]
大阪・関西万博のレガシーとして200を超える動画コンテンツを公式YouTubeに収録



 184日間に渡って開催された大阪・関西万博では、「BLUE OCEAN DOME」のドームCにおいて、国内外問わず海の保全と繁栄に関わる活動をされている、さまざまな企業・団体の皆様に登壇いただき、各種講演やワークショップ等を実施いたしました。それらは動画コンテンツとして公式YouTubeに収録しており、トータル200コンテンツを超えるアーカイブが残っております。海洋問題の解決に向けて取り組む企業・団体の叡智が詰まったこの動画コンテンツは、大阪・関西万博のレガシーとして今後も活用していきます。

▼【EXPO2025】BLUE OCEAN DOME 公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC6nU26JLwiAGddGddstaQEQ

▼BLUE OCEAN DOMEで開催された催事情報はこちら
https://zeri.jp/expo2025/blue-ocean-studio/#eventlist

オフィシャルBOOK「海と話そう。」購入者限定ドームBで上映された映像の全編が公開!





 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」Dome Bにて上映された映像作品の全編を公開します。水の惑星として奇跡的に存在する地球の美しさ、かけがえのなさ。同時にそれが人類の営みによって大きく損なわれようとしている実態を、戦慄を覚えるほどの映像を通してみなさまの感覚に訴えます。パビリオンのテーマ「海の蘇生」に思いを巡らせる、約7分の視聴体験をお楽しみください。

*視聴は、大阪・関西万博 民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」(ブルーオーシャン・ドーム)公式本をご購入いただき、掲載されているQRコードを読み込む必要がございます。
Amazon.co.jp: BLUE OCEAN DOME 海と話そう。 : 原 研哉+日本デザインセンター原デザイン研究所: 本

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース