見る・遊ぶ 暮らす・働く

和歌山・串本でトルコ・エルトゥールル号追悼式典 海難事故から125年

和歌山・紀伊大島の樫野崎で9月16日、トルコ軍艦エルトゥールル号追悼式典が行われた。

和歌山・紀伊大島の樫野崎で9月16日、トルコ軍艦エルトゥールル号追悼式典が行われた。

  • 0

  •  

 和歌山・紀伊大島の樫野崎で9月16日、トルコ軍艦エルトゥールル号追悼式典が行われた。主催は串本町。

紀伊大島にあるトルコ軍艦エルトゥールル号殉難将士慰霊碑

[広告]

 この日は、駐日トルコ共和国大使館のアフメット・ビュレント・メリチ特命全権大使が同式典に参列した。追悼式典終了後、メリチ大使夫婦は沖周・元村長の墓参りのため蓮生寺(大島)を訪れた。

 紀伊大島は、「くしもと大橋」で本土とつながる沖合1.8キロメートルに位置する和歌山県下最大の島。1890(明治23)年9月16日、親善訪日使節団を乗せたオスマン帝国の軍艦「エルトゥール号」が同島沖を航海中に台風に遭遇し、座礁後、爆発し沈没。海軍少将以下587人が殉職し、生存者わずか69人の大海難事故となった。

 当時の島民は、不眠不休で生存者の救助・介護を行い、殉難者の遺体捜索・引き上げに当たったという。生存者69人は翌年の1891(明治24)年1月2日、明治政府によって日本海軍コルベット艦2隻でオスマン帝国首都イスタンブル(現・トルコ共和国イスタンブル)に送り届けられた。

 この海難事故をきっかけに、トルコは親日国になったといわれ、1985年のイラン・イラク戦争では、テヘランに残された215人の日本人のためにトルコ政府が自国民用救難機を2機増便し救援。残された日本人は、救難機に分乗してイランを脱出した。この時のトルコ政府の行動は、エルトゥールル号救助の恩義に報いるためだったという。

 メリチ特命全権大使は「エルトゥールル号は、日本とトルコの友好親善のために日本へ派遣され、全員が任務を立派に果たした。国に帰る旅に出発して間もなく、台風に遭遇し多くの将兵が帰らぬ人となった。日本国民はトルコの将兵を助け、殉難将兵のために立派な慰霊碑を建てて彼らを大切にしてくれている。皆さまに対する感謝の気持ちは、125年たった今も変わらない」と話す。

 田嶋勝正串本町長は「今年は遭難事故から125年の節目の年。10年前から話を進めていた映画制作が実を結び、12月から公開されることになった。この映画は史実をその場所で撮影し、さらに祖先の役を子孫がエキストラで参加している」と話す。「串本町民がトルコにとって心の隣人であり続けるよう友好の町づくりを推進し、関係の深化に尽くしていきたい」とも。

 同海難事故を題材にした日本とトルコの合作映画「海難1890」は12月5日から、全国公開される。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース