プレスリリース

今年は100万球「KEYAKI LIGHT PARADE」2024年11月23日 スタート!!

リリース発行企業:和歌山けやき大通りイルミネーション実行委員会

情報提供:




けやき大通りイルミネーション実行委員会(実行委員長:古澤良祐)は、JR和歌山駅前から西へと続くけやき大通りの約2kmをイルミネーションで彩るライトアッププロジェクト「KEYAKI LIGHT PARADE by FeStA LuCe」を2024年11月23日(土・祝)より開催いたします。

今年は100万球のけやきライトパレード!
2kmの道が100万球のイルミネーションできらめき、歩道や近隣店は人があふれ、老若男女誰もが笑顔で歩く。単年度で終わるのでは無く、毎年スケールアップしながら継続し、 和歌山の自慢できる新しい風物詩に。








1年目の2023年は、たくさんの皆さんのお陰で初年度を無事に、また大盛況で終える事ができました。本当にありがとうございました。私たちも想像・想定していなかった企画や、様々な前向きなご意見をいただき和歌山のみなさまがこのイルミネーションをきっかけとした「もっと明るい和歌山」を望み・期待していたのだと感じました。2年目は今後の継続性を見据えると、点すことから出かける事へと人々の共感のポイントを変えていく大事なターニングポイントだと考えます。イルミネーションを契機として、周辺店舗や低利用不動産の活用など様々な取組みを積極的に行っていくことで恒常的な活性化が実現できると思います。

あの時から街が変わったね、と語られる近い未来へ。
みんなで、Night Outしよう!
ここから始まる和歌山のLight Paradeが、さらに広がる事を願い、一層努力していきたいと思います。

けやき大通りイルミネーション実行委員会
実行委員長 古澤良祐

実施概要
実施期間 2024.11.23(土)-2025.2.28(金)/98日間
実施時間 17時~23時予定



車道 = 全ての木に設置/白色のイルミネーション
歩道 = 全ての木に設置/電球色のイルミネーション(2023年は約3本に1本の間隔で設置)
どちらも木の上部分はフラッシュ(点滅する)イルミネーションが織り交ぜられています。
JR和歌山駅から和歌山市役所前までの 約 2kmの車道・歩道の街路樹に100万球のイルミネーションを計画しています。 (初年度/2023年 街路樹約278本に約75万球)
※2024年樹木本数選定中

2024年新計画案
今年はけやき大通りがさらに盛り上がるよう、“ウォーカブル”のきっかけなるような企画を検討。実現に向けて奔走中です。01. けやき大通りの中で点灯式を開催
11月23日に行われる点灯式は、けやき大通りの一部を歩行者天国にして開催予定。
※現在実施に向けて動いています。





※画像はイメージです

02. オリジナルテーマソング作成・キッズパレード開催
ミュージカル女優で、県内のテレビやラジオのリポーターとして活躍する柳橋さやかさん (STUDIO NEST×INVICTUS) プロデュースのテーマソングとキッズパレードでけやきライトパレードを盛り上げます。





※画像はイメージです

不可能を可能に、そして元気に!「Light UP!」
Light UPには「ライトを点灯する」という意味だけでなく「Light you up!=あなたを照らす(輝かす)」、「Light me up!=私自身を照らす(輝かす)」「Light up wakayama!=和歌山を照らす(輝かす」といった、光のけやき大通りをきっかけに、和歌山のみんなで一緒にワクワクする街を作っていこう、という本プロジェクトの想いと、隣にいる大切な人、お客さま、自分たちの街を輝かせたい。という、それぞれの想いが込められています。けやきライトパレードは和歌山市の協力と我々和歌山に関わる企業や店舗、そして県民市民の有志で和歌山を明るくするプロジェクトです。






協賛企業募集中
昨年は約140社ものご協賛をいただき誠にありがとうございました。
本年度も実行委員会は2024年9月30日(月)まで、協賛企業様を募集しています。ウェブサイトなどへの会社ロゴ掲載など、さまざまな特典をご用意しております。詳細は、下記までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

協賛受付 株式会社タカショーデジテック内
お問い合わせ:073-484-3618(宮園・平松)
E-MAIL:info@keyaki-light-parade.jp

2023年サポートパートナー取り組み実績(一部)
1. クラウドファンディング  ご支援:184名 計1,300,000円


誰もが参加できるようクラウドファンディングを開設。支援者への返礼品は和歌山県内のものづくり企業とコラボレーションしたエコファーキーホルダーやドリンクホルダーなど街を歩きたくなるグッズにしました。



2. ウォーカブル推進都市のモデル都市として地域課題解決や魅力創出を考えるワークショップ 11社参加


ウォーカブルなまちづくり研修
国交省が「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくりを掲げ、ウォーカブル推進施策を実行するとともに、全国160団体・自治体が「ウォーカブル推進都市」に賛同し政策の実行を推進しており、和歌山市もそのモデル都市の一つに選定されています。ウォーカブルなまちづくり研修では、KEYAKI LIGHT PARADEがウォーカブルなまちづくりを牽引し、周辺地域の課題解決や魅力創出にどのように寄与できるか、参加企業が持つリソースやアイデアを元に、具体策を出しあい実施されました。
・Smile Night Parade 約500名参加(アドベンチャーワールド)
・みんなで地球1周ウォーク(明治安田生命保険相互会社和歌山支社) など



3. WIB(和歌山イノベーションベース)が事業成長できるイベントを開催 160名参加


KEYAKI LIGHT PARADE開催期間中に、WIB(和歌山イノベーションベース)が経営者・起業家・ビジネスパーソンとして成長できるイベントWIB KEYAKI BizDrinksを開催。様々な示唆に富んだ講演・セッション、交流会を実施しました。



4. 障がいのある人・デザイナー・支援事業所による共創アートワークプロジェクト「和歌山ふぉんと」ライトパレードのフラッグやオリジナル紙袋のデザインとして採用


「ご当地フォント」は、日本中・世界中の障がいのある人・デザイナー・障害者支援事業所による共創アートワーク(フォント・パターン)を世界中に届けるソーシャルプロジェクトです。
https://www.gotouchifont.jp/
障がいのある方が描いた文字や絵柄をパブリックデータとし、2023年KEYAKI LIGHT PARADEでは街灯33カ所に掲げた計66枚のフラッグ、オリジナル紙袋のデザインとして採用されました。



5. サポートパートナーが実施したその他のイベント
・KEYAKI光のSANTA Parade 2023(非営利型一般社団法人サンタスピリッツ)
・城前ひろばマルシェ(+39CAFE&BAR、BONBON、源次郎四郎商店)
・プロモーションモデルオーディション(和歌山美少女図鑑)
・TOYOTA「MIRAI」でイルミネーション点灯(和歌山トヨタ自動車株式会社)
・翠キャンペーン 約60店舗参加(サントリー株式会社)
・フォトコンテスト 応募120作品(ノーリツプレシジョン株式会社)
・フォトスポット(TGC和歌山、フェスタ・ルーチェ) 
・着物で歩こうかい(きもの文化普及協会)
・CYCLE TAXI 8日間で52人(和歌山サイクルプロジェクト) など

けやき大通りイルミネーション実行委員会 組織体制
■主催
けやき大通りイルミネーション実行委員会(株式会社テレビ和歌山、株式会社タカショーデジテック)
実行委員長:古澤 良祐(株式会社タカショーデジテック 代表取締役社長)
副委員長:大越 康臣(株式会社テレビ和歌山 代表取締役社長)

■協力
和歌山市

■後援
和歌山県

■事務局
和歌山けやき大通りイルミネーション実行委員会事務局(テレビ和歌山内)

■顧問
特別顧問 : 尾花 正啓(和歌山市長)
顧  問 : 岸本 周平(和歌山県知事)、依岡 善明(紀泉ふるさと創研)
西平都紀子(一般社団法人和歌山新城下町DMC)、高岡 伸夫(株式会社タカショー代表取締役社長)
柏原 康文(株式会社テレビ和歌山 代表取締役会長)

■企画制作
フェスタ・ルーチェ実行委員会

KEYAKI LIGHT PARADE開催概要


名称:KEYAKI LIGHT PARADE けやきライトパレード
開催期間:2024年11月23日(土・祝)から2025年2月28日(金)全98日間
場所:けやき大通り(JR和歌山駅~和歌山城)
公式web:https://keyaki-light-parade.jp/
インスタグラムアカウント @keyaki_light_parade
主催:けやき大通りイルミネーション実行委員会
協力:和歌山市
後援:和歌山県

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース