電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売を手がけるglafit株式会社(読み:グラフィット、本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長CEO:鳴海 禎造、以下、glafit)は、株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:吉田 守孝、以下、アイシン)と、米ペガサス・テック・ベンチャーズ(所在:米国カリフォルニア州、創業者兼CEOアニス・ウッザマン)が運営するCVCより資金調達を実施したことをお知らせします。
glafitは、2024年6月に「高齢者の移動手段へのアプローチ」として、16歳以上あれば誰でも乗れる四輪型特定小型原動機付自転車(以下、四輪型特定原付)の実証を開始いたしました。
アイシンが開発中の「姿勢制御技術」は、車速やハンドル角等の情報に基づき、車体の傾斜角をアクチュエータを用いて制御することで、二輪車並の幅の狭い車両においても高い自立安定性を実現できる技術です。この「姿勢制御技術」が、新しい移動体験の創出に必要不可欠であると考え、glafitとアイシンは四輪型特定原付の共同開発を進めています。
これまでの試乗会での意見で多かった、「屋根を付けたい・収納場所を確保したい」等の要望を取り入れた四輪型特定原付に「WAKU MOBI」と愛称をつけ、大阪・関西万博において常設展示を行うとともに、7月28日から30日にかけては、遠隔操作による自動運転のデモンストレーション走行を屋外で実演するなど、市場投入に向け、便利で安全な乗り物を目指し実証を進めております。
今回調達した資金により、姿勢制御技術を搭載した四輪型特定原付の試作車両を増産し実証を進めるとともに、次世代電動モビリティの開発を加速させ、また開発などの組織体制強化も進めてまいります。
関連リリース:
glafit株式会社が高齢者の移動手段へのアプローチに新たな1歩、四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月から開始
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)「ロボットエクスペリエンス」にWAKU MOBI (四輪型特定小型原動機付自転車)が選ばれました