0
有田川町と龍谷大学(京都市)が取り組む「ぶどう山椒(さんしょう)の発祥地を未来につなぐプロジェクト」が第9回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選ばれ、12月19日、認定証授与式が首相官邸(東京都千代田区)で開催された。
有田川町の「体験交流工房わらし」(有田川町清水、TEL 0737-25-0621)が4月1日、紙すき師が代替わりし、新たなスタートを切った。
市堀川沿いの京橋親水公園(和歌山市福町)に飲食屋台が並ぶ「市堀川夜市」が期間を延長し、4月以降も開催されている。
和歌山市と市内5カ所を擬人化したキャラクターを使ったシティープロモーションを4月7日、和歌山市が始めた。
和歌山の企業コラボTシャツの販売が3月20日、「ユニクロ紀伊川辺店」(和歌山市川辺)で始まった。
幕末から明治にかけて活躍した和歌山市出身の政治家・陸奥宗光を描いた風景印の使用が3月14日、和歌山市内の郵便局6局で始まった。
「体験交流工房わらし」で紙すきする様子
高比良さんの契約解除 吉本興業