0
【和歌山・田辺】田辺市本宮町の川湯温泉で1月21日、恒例の「新春仙人風呂かるた大会」が開催された。川の一部をせき止め作る巨大露天風呂「仙人風呂」に浮かべられた約1000枚の取り札を求め、小学生34人、一般24チームが白熱した戦いを見せた。仙人風呂は2月28日まで。
「稲むらの火」をモチーフにしたキャラクター「いなむー」が4月1日、広川町の公式マスコットキャラクターになった。
猿回しグループ「お猿の森」(美浜町三尾)が4月1日、結成1周年を迎えた。
「ワカヤマソウリュウ」のぬいぐるみを解体して作った「死骸」ジオラマの展示が3月25日、和歌山県立自然博物館(海南市船尾、TEL 073-483-1777)に加わった。
バイキング形式の食堂「キッチンこもれび」(紀美野町下佐々)が野上中学校近くにオープンして、4月8日で2カ月がたった。
和歌山の企業コラボTシャツの販売が3月20日、「ユニクロ紀伊川辺店」(和歌山市川辺)で始まった。
幕末から明治にかけて活躍した和歌山市出身の政治家・陸奥宗光を描いた風景印の使用が3月14日、和歌山市内の郵便局6局で始まった。
広川町役場
改正児童福祉法が成立した参院本会議