買う 学ぶ・知る

和歌山大学の木川剛志教授が「横須賀1953」刊行 米国在住者の母探す実話

宮脇書店和歌山店で書籍を手にする木川教授

宮脇書店和歌山店で書籍を手にする木川教授

  • 8

  •  

 和歌山大学観光学部の木川剛志教授が7月10日、ノンフィクション作品「横須賀1953 『混血児』洋子=バーバラの物語」を刊行した。発行元は「えにし書房」(東京都千代田区)。

和歌山大学観光学部木川教授著書「横須賀1953」

[広告]

 木川教授が監督を務めた映画「Yokosuka1953」の内容に加え、映画では語られなかった背景や自身の葛藤、読者への問いかけなどをまとめた同書。戦後の混乱期に米兵と日本人女性との間に生まれ、5歳で国際養子縁組によりアメリカに渡ったバーバラ・マウントキャッスル(日本名=木川洋子)さんが、自身のルーツと向き合い、母の足跡をたどる旅を描く。

 2018(平成30)年、木川教授はSNSを通じ、見知らぬアメリカ人女性からの「キガワ・ヨーコという女性を知りませんか」とメッセージを受け取ったことをきっかけに、バーバラさんの母を探してきた。その様子をまとめ、2021年にドキュメンタリー映画を制作、公開した。

 刊行に合わせ8月14日から「シネ・ヌーヴォ」(大阪府大阪市)や「シネマリン」(神奈川県横浜市)、「シモキタ - エキマエ - シネマ『K2』」(東京都世田谷区)で映画が再上映される。

 木川教授は「バーバラさんのことはほんの一例で、『戦争孤児』や『混血児』の問題は日本全国どこにでもあった。日本では語られないことが多く、当事者が悲しみを抱えたまま消え、なかったことにされていく。映画や書籍を通じて、戦争がもたらした事実の一つとして知ってもらいたい」と話す。「和歌山の空襲の話などもたくさん聞いてきた。今後は和歌山の街と人の人生を絡めた、戦後の和歌山についても書き記していきたい」とも。

 四六判、264ページ。価格は1,980円。

 ※書籍タイトルを修正しました(修正日:2025年8月12日 17:30)

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース